fc2ブログ

記事一覧

チャイムの押しボタン交換

チャイムが鳴らないと、ご電話をいただきました。結果、押しボタンの交換をしました。玄関横に、ナショナルと書いてあるブロンズ調のチャイム推しボタンがあります。家の中には、パナソニックと書いてある電池式のチャイムが2箇所に取り付けてありました。居間と台所。玄関の押しボタンを押しても鳴るのは、台所だけ。押しボタンを外して、居間のチャイムに接続したら鳴りました。ケーブルが悪いのか⁉︎ その後、押しボタンを元の位...

続きを読む

ドアホンのカメラレンズが結露する

インターホン、取付後のアフターサービス1ヶ月前に、古いインターホンを取り替えたお客様より、カメラ付き玄関子機(ドアホン)のカメラの中が結露するとご連絡をいただきました。古いインターホンも時々、結露していたと言われていましたが、今回は晴れの日が続いても、結露がとれないようです。なので来客の時、宅内のインターホン親機のモニターに映る映像も、結露の影響で映像がぼやけてしまいます。玄関子機を取り外すと、機...

続きを読む

乾電池式チャイムから、インターホンに取り替え

乾電池式チャイムから、インターホンに取り替えチャイムというと、玄関先の押し釦を押すと、家の中で「ピンポーン」と音がなる商品です。音で来客を知らせます。下の写真は、チャイムの押し釦(左)、インターホンのカメラ付き玄関子器(右)宅内の作業下の写真は、乾電池式チャイムです。玄関先の押し釦の信号は、壁の中を通ってこのチャイムまで配線されています。高い場所に取付けてあるケースが多いので、インターホン(親器)...

続きを読む

インターホンの交換 おおぐちプレミアム商品券+防犯対策補助金 ダブル活用用法

受話器型インターホンから、テレビインターホンに取り替え作業をしました。テレビインターホンに取り替えなら、大口町の防犯対策補助金の対象になります。詳しくはコチラ→「大口町防犯対策補助金」申請あんしん電気サポート!工事① 受話器型インターホンからテレビインターホンに取り替え受話器型インターホンは、音声タイプになります。誰が来たか姿を確認することはできません。テレビインターホンは、玄関子機にカマラが付いて...

続きを読む

防犯対策補助金を活用したインターホンの交換 

大口町のお客様。数か月前から、外からのピンポーンという呼び出し音はするけど、通話ができなくなってしまいました。コロナ禍で訪問販売などの来客数も減り故障したままになっていたそうです。そんな時、あんしん電気さかい便りを見たきっかけで、ご連絡をいただきました。作業までの流れ1)現地調査2)お客様のご要望を聞き3案ほど、ご提案3)工事日の調整4)取り替え工事5)防犯対策補助金の書類を届ける作業の様子外に取...

続きを読む

プロフィール

あんしん電気さかい

Author:あんしん電気さかい
いつもありがとうございます。
あんしん電気さかい の酒井央員です。『さかいひさかず』と読みます!
1973年(昭和48年)に電気工事屋の長男として大口町で生まれました。
小中高と地元の学校へ通い、東京の大学へと進学しました。
小中学校では野球を、高校大学とラグビーをしスポーツに明け暮れていました。
中学生の野球部では副キャプテン、高校のラグビー部ではキャプテン、そして大学の体育会系ラグビー部では副キャプテンを務め、一生懸命スポーツに取り組み、チームメイトと共に汗を流し、笑い時には嬉し泣きをした青春時代を送りました。ラグビーの試合終了のホイッスルと共に勝利に嬉し泣きをして、当時片目15,000円位するコンタクトレンズを無くしまい、みんなで探した記憶が走馬灯のように思い出されます。見つかりませんでした。とても泣けました(笑)
ラグビーを通して得た経験は、今の僕の人生に大きな力を与えてくれています。

大学では、電気工学科で勉強しました。そして就職は東京で電気の施工管理、簡単に言うと電気の現場監督をする会社に就職しました。数多くの有名な建物の工事にも携わる事が出来て、よい経験が出来ました。
28歳の時にその会社を退社し、名岐電設株式会社に入社し、34歳の時に父の後任として代表取締役社長に就任しました。

そして大口町で四十有余年愛していただいた名岐電設株式会社は、第2章へとステップアップいたします!
いつでもすぐに皆さんのお困り事、お悩み事を解決する超ローカルな電気屋さんとして
『あんしん電気さかい』に産まれ変わります!
あんしん電気さかいだから、すぐに飛んで行く!
あんしん電気さかいだから、24時間365日対応!
地域で1番頼りになる電気屋さん目指して頑張ります!

カテゴリ別記事一覧