江南市でテレビコンセントがない部屋でテレビを見るための増設工事
- 2017/02/07
- 21:52
いろいろな対処方があります。例えば、プライベートビエラでワイヤレスでテレビを見るとか。しかし今回の場合は、既にお客様がその部屋に置くテレビを購入済みでありましたので、単純にリビングから隣の部屋にケーブルを引っぱる事にしました。
◆リビングの隣の部屋側
腰高まで板貼りなのでテレビの同軸ケーブルを通す為に、壁にドリルで小さな穴を開けていきます。

壁に穴が開きました❗️右側はコンセント。壁の中の柱の位置を事前に確認しました。

こんな具合に仕上がりました。

反対側のリビング側は、こんな感じ。2分配器を使いリビングと隣の部屋に、テレビの電波を分けます。測定器でテレビの電波の強さ、品質が足りているか確認をしました。

隣の部屋側
リビングから引っぱったのはテレビの同軸ケーブル1本です。この1本ケーブルに、地デジの電波とBS放送の電波が混合して伝送されて来ます。テレビの後ろの端子は、地デジ用とbs用がありますので、テレビの後ろで2本に分ける『分波器』を使います。

分配器と分波器は、違いますよ!
『分配器』で電波を複数の機器に分配して、電波が混合してきてる場合、地デジとBSを元の電波に分けるのが『分波器』なのです。
ケーブルの長さ、分配器や分波器などで、テレビの電波のレベルが下がってしまいますのでご注意くださいね。
テレビ、アンテナなどでお困りですか?
“テレビ”について、ご質問がありましたら
お気軽にお問い合わせ下さい!→あんしん電気さかい ホームページ
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)