桜まつりの中部電力の申請書類作製&提出 13ヶ所分
- 2017/03/03
- 22:42
桜のちゃうちん、ぼんぼりの電源は、いったいドコからとってるのでしょうか?
実は仮設で電柱から引っ張って、先日立てた仮設ポールで受けて受電します。
それが13ヶ所(正確にはライトアップ2ヶ所、計15ヶ所)。1日ちょっと掛けて事務作業完了✨
電話一本入れて中部電力が、電柱から引っ張ってくれればいいのですが…💦
1ヶ所づつ、申請書類を作成し提出しました。
下の写真は、1ヶ所分。電気使用料は、大口町が支払うのですよ。
ちょうちんの電球💡は、昔ながらの安い白熱球。でも省エネの為にはLED電球にしないとね。
値段は高いですが…。どっちもどっちか(笑) 白熱球は手に入りにくくなってる…。

2年くらい前から全ての手続きが、インターネットになりました。
電気の小売自由化により、経費削減などの影響です。
前は書類作成して、小牧の中部電力へ持って行って、窓口で受付をしてもらってました。
窓口も無くなり人件費の削減。電気のメーターも宅配で来る様になりました。
電気でお困りですか?
“電気の事、桜まつり”について、ご質問がありましたら
お気軽にお問い合わせ下さい!→あんしん電気さかい ホームページ
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)