秋といえば何が思いつきますか?
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、紅葉の秋・・・
最近では、秋といえば「ハロウィン」と連想する人もいるとかいないとか(笑)
でもやっぱり、秋といえば運動・スポーツ!僕の中では1番に頭に思い浮のは、やはり「運動の秋」でしょう!
町民体育祭 ~大口町民大集合の一大イベント~
大口町総合運動場で町民体育祭が、10月7日に開催されました。地区対抗のリレー、綱引きなの競技もあり、大口町の11行政区から大勢の方が参加されました。
スポーツ推進委員として、今回はじめて指令台の上でラジオ体操をさせていただきました。参加者の皆さんと動作が鏡(反対向き)になるように、自宅で何回もYouTubeを見ながら練習しました(笑) 本気(マジ)のラジオ体操で、いい汗かきました!
大口町総合運動場 まめ知識
大口町総合運動場は、今から24年前の1994年、第49回国民体育大会「愛称:わかしゃち国体」のソフトボール会場として整備されました。
総合運動場には、ナイター照明の設備が4基あります。1基には、1,000ワットの水銀灯投光器が20台付いています。今回この80台全数を、LED投光器に取り替える工事をさせてもらいました。
高所作業車で、地上15mの作業、安全第一!で作業を進めました。高い

省エネだけじゃないLED化のまめ知識
水銀灯投光器からLED投光器になると、消費電力が約50%削減出来ます!また水俣条約に対応して、パナソニックなど水銀ランプの生産を、2020年6月に終了します。この様な理由から、今後ますます高効率なLED照明器具の普及が加速して行きます。

LEDの専門的な内容、蛍光灯生産終了についてなどは、また次回を御覧ください!
電気でのお困り事、節電などのご相談はお気軽にお電話下さいね!(通話無料・ケータイOK!)
フリーダイヤル 0120-50-3651