角型引掛シーリングから火花がでた!
- 2018/12/31
- 22:11
超ローカルな電気屋さん、あんしん電気さかい の酒井央員(ひさかず)です!
大口町の近所のお客様より、以下の様お電話をいただきました。
(依頼内容)
吊り下げ型の照明器具なんだけど、天井部分よりの接続部から火花が出たので、一度見てもらえないか。
というご依頼でした。早速、現地に急行!
原因は、角型の引掛シーリング(※A)のプラスチック部が一部欠けて、照明器具との接続不良によりバチバチと火花が出たと思われます💦
新しい物に、取り替えさせてもらいました。

引掛シーリングは、大まかに分けると2種類です!
『丸型引掛シーリング』と『角形引掛シーリング』
よください使われているのは、丸型!和風の照明器具や古い建物で四角い引掛シーリングを使う事があります。

※A 引掛シーリング とは
引掛シーリング(ひっかけシーリング、規格上の正式名称は引掛シーリングローゼット)は、日本において照明器具に電力を供給するため、主に天井に設置される電源ソケット、およびこれに接続するプラグであり、照明器具の重量を支える支持器具の役割を兼ねる。(ウィキペデア引用)
電気でお困りですか?
“照明器具”について、ご質問がありましたら
お気軽にお問い合わせ下さい!→あんしん電気さかい ホームページ はこちらから!
http://anshin-denki.com
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)