fc2ブログ

記事一覧

感震ブレカー付き分電盤(地震あんしんばん)


感震ブレカー付き分電盤
大口町のご近所の方、分電盤の取り替えをしました。
備えあれば憂いなし!
グラッ!ときたら(震度5以上)自動OFF!二次災害(通典火災)の防止に役立ちます。

❏「通電火災」ってご存知ですか?
地震がおさまって電気が復旧した時に、倒れた電気製品や破損した電源コード等が
火元となり発生するのが「通電火災」です。最近、テレビでも特集をしていました。

この火災が注目されたのは21年前の阪神・淡路大震災の時でした。阪神・淡路大震災では
神戸市内で157件の建物火災が発生しましたが、原因が特定できた55件のうち35件が
電気火災と最も多く、そのうち33件(約60%)が通電火災でした。
通電火災 
❏電火災はどうやって起こるのか
 なぜ火災が発生するのでしょうか。電気ストーブ、トースターなどの電熱器具を
使用中に地震が起こり、地震の停電から復旧した際に伝熱器具がカーテンやソファー
などの可燃物が過熱されて出火に至るという仕組みです。また揺れの影響で電気配線
が傷つき、電気が復旧した際にショートして出火する事例もあります。

通電火災の本当の怖さ
 通電火災の一番の怖さは、地震発生とともに出火するのではなく、避難し無人
となった室内から時間差で出火するところにあります。これにより発見、初期消火が
遅れ、散乱した室内の状況と相まって、あっという間に火災が拡大してしまうのです。

感震ブレーカーのしくみ

感震ブレーカーは震度5強以上の地震を加速度センサーで感知、分電盤主幹ブレーカを強制遮断して電源をストップします。

❏通電火災を防ぐには
 通電火災を防ぐ方法は、「避難する前にブレーカーを落とす」だけ!しかし実際は
難しい作業です。おそらく私でも無理でしょう。分電盤、高い位置に付いてるし・・・。
そこで、人に代わってブレーカーを落としてくれるのが感震ブレーカーです!。
阪神・淡路大震災時に注目され、設置が火災抑制に効果的であると提案されてきた
感震ブレーカーですが、残念ながら普及があまり進んでいないのが現状のようです。
一つの備えで防げる火事があるのです。過去の教訓を生かし、大地震の発生に備えましょう。
感震ブレーカーの仕組み 


地震かみなりあんしんばん
避雷器がついた「地震かみなりあんしんばん」
突然の雷から、大切な家電機器を守ります!

ホームページのコラムをごらんください!


電気でお困りですか?
“分電盤 感震ブレーカー”について、ご質問がありましたら
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あんしん電気さかい

Author:あんしん電気さかい
いつもありがとうございます。
あんしん電気さかい の酒井央員です。『さかいひさかず』と読みます!
1973年(昭和48年)に電気工事屋の長男として大口町で生まれました。
小中高と地元の学校へ通い、東京の大学へと進学しました。
小中学校では野球を、高校大学とラグビーをしスポーツに明け暮れていました。
中学生の野球部では副キャプテン、高校のラグビー部ではキャプテン、そして大学の体育会系ラグビー部では副キャプテンを務め、一生懸命スポーツに取り組み、チームメイトと共に汗を流し、笑い時には嬉し泣きをした青春時代を送りました。ラグビーの試合終了のホイッスルと共に勝利に嬉し泣きをして、当時片目15,000円位するコンタクトレンズを無くしまい、みんなで探した記憶が走馬灯のように思い出されます。見つかりませんでした。とても泣けました(笑)
ラグビーを通して得た経験は、今の僕の人生に大きな力を与えてくれています。

大学では、電気工学科で勉強しました。そして就職は東京で電気の施工管理、簡単に言うと電気の現場監督をする会社に就職しました。数多くの有名な建物の工事にも携わる事が出来て、よい経験が出来ました。
28歳の時にその会社を退社し、名岐電設株式会社に入社し、34歳の時に父の後任として代表取締役社長に就任しました。

そして大口町で四十有余年愛していただいた名岐電設株式会社は、第2章へとステップアップいたします!
いつでもすぐに皆さんのお困り事、お悩み事を解決する超ローカルな電気屋さんとして
『あんしん電気さかい』に産まれ変わります!
あんしん電気さかいだから、すぐに飛んで行く!
あんしん電気さかいだから、24時間365日対応!
地域で1番頼りになる電気屋さん目指して頑張ります!

カテゴリ別記事一覧