江南市の電気のことで困っていたお客様。
数日前に
分電盤の主幹漏電ブレーカーが上げてもすぐに落ちてしまうので、
中部電力に来てもらって応急処置用の漏電ブレーカーを取り付けてもらったそうです。
その漏電ブレーカーは、中部電力に返却しなきゃいけないので、取り替えて欲しい
というご依頼内容です。
ず~っと、どこに頼んだらいいか分からなくて、
近所に住む娘さんに頼んで、ようやく探したんだよって言われました。
現地調査に行くと、漏電ブレーカーが逆さ向きで取り付けてあり、
応急処置とはいえ、ツマミの入切の向きも逆になってしまします。
しかも
分電盤の製造年が、1990年製。29年経過しています。かなり古いです。
正規ではないですが、逆さまで漏電ブレーカーを付けることは可能ですが、
電気の安全装置であるブレーカーが15年以上経っていて経年劣化が気になるので、
お取り替えをおすすめしました。
電気の契約も2人暮らしで「60アンペア」契約なので、「40アンぺア」に
下げるように提案しました。
応急処置をしてもらった中部電力でなく、お客さまは「
auでんき」で契約されていました。
お話を聞くと、1年くらい前に量販店でスマホを買う時に、クレジットカードといっしょに
auでんきを契約をするように言われたそうです。(それって今、ニュースになってますよね)
契約変更など手続きが、分かりづらい点は改善点でもありますね!
電気でお困りですか?
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)