11月11日は『コンセントの日』配線器具の日
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また「秋の火災予防週間」の
期間中であることから。「配線器具の日」が、正式名称らしいですが😅
配線器具とは
住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことを言います。
配線器具の交換の目安
この機会にスイッチコンセントを見直しましょう!
・スイッチ、コンセントの交換目安は、10年!
・延長コードの交換目安は、3~5年!
・住宅用分電盤の交換目安は、13年!
古い延長コードは、特に注意が必要です。上の写真の様に、プラグが直角になるタイプは、
コンセントが溶けるケースが比較的多く感じます。
電気は便利ですが、電気火災🔥はキケンです。
スイッチ、コンセント、分電盤のブレーカーなどにも、寿命があります。
定期的な点検をしましょう!
ご依頼は、あんしん電気さかいまでお気軽にお問い合わせください。
コンセントうさぎ
弊社のキャラクター「コンセントうさぎ」
ラッピングカーの後ろにいます(笑)

気になること、お困りごと、ご質問がありましたら
お気軽にお問い合わせ下さい!
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)