寒い冬の時期、ブレーカーのお問い合わせが多くなります!
家で使う家電製品の数は、昔と比べると年々多くなってきています。
さらに寒い冬の時期になると、エアコン、ホットカーペット、電気ストーブなど電気の暖房機器を使い機会も増えますよね。ホットプレートなどで鍋をする機会などもありますし。
ブレーカーに負担が掛かるせいか、冬場の時期にお問い合わせが多くなります。
ブレーカーが落ちる原因は、下のリンクからコラムをご覧ください。
「教えて!あんしん電気さかいくん」コラム Vol.2
ブレーカーが落ちる原因は3つ!漏電の時の対処方法!
この
ブレーカーが壊れると、家中が停電しまいます。1991年製造で、30年前のブレーカーでした。
漏電ブレーカーの容量は、30アンペア。戸建て住宅の主幹ブレーカーとしては、小さ目です。
よくアパートの
分電盤で使われていますが、この漏電ブレーカー30Aが冬によく壊れて
交換するケースが多いです。
小さいブレーカーが壊れる
この小さい方のブレーカーも壊れます!
家中が停電するのではなく、その電源回路だけ電気が来なくなります。
下のブレーカーは、コンパクトブレーカーで比較的新しかと思いましたが、
分電盤の製造年を確認したら、2000年製造で20年経過していました。
ブレーカーには寿命があります!
20年近いブレーカーは、お
取り替えをおすすめします!
詳しくは、下のコラムのリンクをご覧ください。
「教えて!あんしん電気さかいくん」コラム Vol.7
電気でお困り事、ご質問がありましたら
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)
下の「LINE診断」なら、写真や動画で状況連絡が簡単早い!