◉リモート相談でお客様より、こんなご質問を受けました。
『赤丸の所にダウンライト2台、付ける事は大掛かりな工事が必要になりますか?』
◉あんしん電気さかいの回答
ダウンライトの電源、スイッチまでのケーブルを配線する必要があります。
クロス屋さんの内装工事が必要になります。
天井や壁のボードの一部分に、開口を開けたりして配線作業をします。
スイッチを取り付ける壁も、ボードをめくったりしないと壁の中の配線はできません。
(参考)下の写真は、木造住宅の壁や天井の石膏ボードを貼る前の様子です。
壁は約30センチおきに木の柱が、太い柱と細い柱が交互に入っています。
その柱に石膏ボードをビス止めして、貼るのです。電気のケーブルはその間を通します。
見た目の違いはありますが、意匠的に気にされないのであればモールといわれる
プラスチックケースで配線(露出配線)は可能です。ボードをめくる必要はありません。
ご要望が、壁を照らしたい時の場合。
エアコンの電源が100Vなら、その
コンセントからライティングレールを
天井面に露出で取り付けて、スポットライト照明なら電気工事だけで作業可能です。
電気でお困り事、ご質問がありましたら
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)
下の「LINE診断」なら、写真や動画で状況連絡が簡単早い!