受話器型インターホンから、テレビインターホンに取り替え作業をしました。
テレビインターホンに取り替えなら、大口町の防犯対策補助金の対象になります。
工事① 受話器型インターホンからテレビインターホンに取り替え
受話器型インターホンは、音声タイプになります。誰が来たか姿を確認することはできません。
テレビインターホンは、玄関子機にカマラが付いているから、誰が来たかを確認できますし、
機種によっては録画機能が付いていたりします。

新しく交換したインターホンは、ワイヤレスモニター子機が付属している「どこでもドアホン」です。インターホンの配線がない部屋でも来客対応が、どこでもできます!
さらに「外でもドアホン」は、スマホに対応。外出中でも来客に対応ができます。
共働きの家にピッタリな商品です。

外の玄関子機は、ポストに組み込みタイプです。今回は特殊でした。
玄関子機は、音声タイプからカメラ付きタイプになり、ポストの化粧カバーを外して取り付けしました。

工事② ワイヤレスワイヤレスインターホン
お客様がいつもいる部屋は、2階。門の所にはインターホンの配線がありません。
こういう時は、ワイヤレスタイプのインターホンが、おすすめです!
門のカメラ付き玄関子機は、単3電池が6本必要です。
室内の親機はバッテリー内蔵で、普段は充電器に挿しておきます。
1階にいる時は、充電器から本体をサッと抜いて持ち運び可能です。
ある意味、これも「どこでもドアホン」ですね(笑)

電気でお困り事、ご質問がありましたら
フリーダイヤル 0120-50-3651(ゴー!365日行きます!!)