ダウンライトの白熱電球を、LED電球に交換したが点灯しない!
みなさんのお宅の廊下、トイレ、新しい家だと居室の主照明としても
沢山使われているのがダウンライトです。
ダウンライトとは天井に埋め込まれた照明で、天井面もスッキリしてデザイン性も優れています。
使用するランプ(電球)は、ご家庭用だと白熱電球の60W(ワット)が多いかと思います。近所のお店やオフィス、大きな商業施設や公共施設などのダウンライトは、広いスペースを明るく照らすために、白熱球より明るいコンパクト蛍光灯などが使われます。
ホームセンターなどで、LED電球を買って簡単に、ダウンライトを省エネで長寿命に
LED化ができます。
ダウンライトのLED化は簡単だけど実は難しい!
①既存の電球からLED電球に交換
メリット :
・ご自身で簡単に交換ができ、工事費を掛けずに手軽にLED化できる
デメリット:
・本来は照明器具メーカー推奨のLED電球を使用する必要がある
・既存のダウンライトの経年劣化、発熱の危険性がある
・照明器具はLED電球用に設計されていないため、LED電球の寿命が短くなる可能性がある
・LED電球のソケット接触不足で点灯しない
・LED電球がダウンライトの笠に当たってはめられない
②ダウンライト本体をLEDダウンライトに交換(電気工事)
メリット :
・照明器具がLED用に、省エネ・長寿命で光の広がりも最適化されている。
デメリット:工事費が発生する
LED一体型ダウンライト
LED電球ダウンライト
LEDランプ交換型(NEW)LEDユニットを交換できる
調光切替 調光ができるLED照明を選定
光色切替(電球色・温白色・昼白色の切替)
調光・調色切替
センサー付きダウンライト
スポーカー付きダウンライト