ココにあれば便利!できますコンセント増設集(YouTube施工事例集)
便利な家電製品は、日々開発され私達の生活を便利に快適にしてくれます。
ココに置きたいって時に必要なのが、
「コンセント!」 ・食器棚を買い替えたら、
コンセントが隠れて使えなくなってしまった!
YouTubeの動画で、3つの施工事例を紹介します!
【ケース1】乾燥機用専用コンセントの増設工事(洗面脱衣所)
洗面脱衣室に、洗濯機とは別に乾燥機を増設するので、専用コンセントを増設して欲しい
というお客様からのご依頼をいただきました。
既存のコンセントは、洗濯機と電気ストーブ(夏は扇風機)でいっぱいです。
このお宅は分電盤が洗面脱衣所の手前の廊下にあります。
分電盤から電源ケーブルを入れて、ユニットバスの点検口から竿で引っ掛けて、
天井裏を配線しました。
あとはユニットバスと壁の隙間に、電源ケーブル落とし込めば完成です。
乾燥機は、1,000W以上の消費電力があるので、電源が専用回路だとブレーカーが落ちる
心配もありません。
https://youtube.com/shorts/pzZsukk5JAk
【ケース2】エアコン取付と同時に専用電源を配線!
エアコン専用コンセントの無い和室に、新設で
エアコン取付のご依頼をいただきました。
分電盤はキッチン、空きブレーカーあり。
キッチンから家の屋外北側を配管して
エアコン専用電源回路を和室まで配管配線しました。
エアコンはダイキンのEシリーズ(2021年モデル )6畳用 S22YTES-W。
壁は土壁、外壁はモルタル薄塗りで、穴あけには細心の注意を払いました。
筋交もありましたが、穴の半分位で配管を通すスペースは確保できました。
これで夜もぐっすり快適に寝られると、お客さまも喜んでいました。
https://youtube.com/shorts/WitVjl4XyKI
【ケース3】食器棚用のコンセント増設作業
キッチンの食器棚の交換に伴い、コンセントが隠れてしまうので、
コンセントの増設のご依頼をいただきました。
既存コンセントの壁の裏側は、階段下収納になっています。
最低でも露出配線で、できるかなと思いお客様にも説明。
作業を始めると、電源ケーブルも隠ぺい配線できました。
お客さまも、とても喜んでいただけました(笑)
https://youtube.com/shorts/kSqMt9C5Qms