fc2ブログ

記事一覧

【熱中症対策 「暑熱順化」とは】夏本番前、今から始める暑さ対策とは?

【体が暑さになれていない、5月でも熱中症対策を!】
夏の暑い時期になるのが「熱中症」です。しかし実際は5月のゴールデンウィーク頃から、熱中症による救急搬送が増えてくるという統計がでています。あまり知られていませんが、「暑熱順化」で気温が暑くなる前に熱中症対策ができます。夏本番前に、自身の体家の中の暑さ対策の準備を進めていきましょう! 

【暑熱順課=暑さに体が慣れること】
necchusyou_shitsunai.png
暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。しかし暑さに慣れていない時期は、気温の上昇に適応できずに熱中症になる危険性が高まります。また1日の寒暖差だけでなく、前日との気温差が大きい時も、体は気温上昇についていけず、熱中症をなることがあります。体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。


【暑熱順化ができず熱中症に注意が必要な時期】
・5月の暑い日
・梅雨の晴れ間
・梅雨明け
・お盆明け

【暑熱順化によって体温コントロール!】
コラム写真2
体は体温が上がると、汗をかいたり、皮膚の血管を広げたりすることで、体から熱を逃がして、体温を調節しています。5、6月ころの体の体温コントロールは、冬の状態のため暑さに対応できません。そのため、熱中症のリスクが高くなります。
無理のない範囲で汗をかいて、体温調節機能を高めることが大切です。体温コントロールを夏の状態にギアチェンジして、暑熱順化しましょう!


【「暑熱順化」で暑い夏を乗り切る対策とは!】
暑熱順化するために日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。消防士は「暑熱順化トレーニング」を春先から行い、夏の猛暑に備えているそうです。個人差もありますが2週間前を目安に、暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始め、暑さに備えましょう!

【具体的な暑熱順化の方法】
・入浴(シャワーだけでなく湯船につかる)は2日に1回
・ウォーキングなら1日30分を週5回
・ジョギングなら1日15分を週5回
・サイクリングは30分を週3回
・筋トレやストレッチなど適度に汗をかく運動は30分を週5日〜毎日

【夏本番前に、慣らしておくのはエアコンも同じ!】
コラム写真3
4月10日は、エアコン試運転の日「4運10(しうんてん)」です!熱中症を防ぐためには、エアコンは必需品です。
暑くなる前に慣らしておく必要があるのは、実は体だけではありません。夏本番が来る前の今こそ、「エアコンの慣らし運転」、すなわち「エアコンの試運転」をして、ちゃんと使えるか確認することが大事です!

エアコンチェック試運転の方法】
運転モードを冷房にして、温度は最低温度の16~18℃に設定します。そして、冷房で約10分運転させます。もし、異常がある場合、10分運転させれば検知できるそうです。また、「冷たい風がきちんと出ているか」、「異常を示すランプが点滅していないか」を確認します。さらに、約30分を目安に運転させて、「水漏れ、異臭、異音がしないか」を確認します。異常に気付いた場合、早めにあんしん電気さかいにご相談ください。

詳しくは→コラム Vol.4 エアコンの試運転は5月に!かんたん試運転のやり方!(+YouTube)

【電気代の高騰!熱中症に要注意の夏、その対策とは!?】
電気代の高騰で、いつもよりエアコンをできるだけ稼働せずに過ごす人も多くなるかもしれません。近年、熱中症発生場所の3~4割は住居で、昼夜問わず室内での熱中症の発生も多くなっています。熱中症は、死に至る怖い病気です。

エアコンを選ぶ時には、大きくは5つのポイントがあります。
電気代を抑えることができます
・部屋の広さに合わせた適切な冷暖房能力を選ぶこと
・省エネ性能が高いものを選ぶこと
・フィルターの種類や掃除のしやすさに注目すること
 自動フィルター掃除機能の有り無しに関わらず、フィルター清掃するだけで、格段に冷暖房能力は違います。電気代にも大きく影響する最重要ポイント!掃除のしやすいエアコンを選ぶこと!
困った時に電話がつながる安心(ダイキン)
・お客様相談センターのつながりやすさも考慮すること
お家時間を快適にすごすポイント
・騒音レベルに注意すること

お問い合わせ
『エアコンについて』と言ってお電話下さい。
ご質問、お問い合わせは、お気軽にどうぞ。
あんしん電気さかい フリーダイヤル 0120-50-3651 まで。(通話無料・ケータイOK!)
fc2blog_20210817211351b80_20230515082807051.jpg


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あんしん電気さかい

Author:あんしん電気さかい
いつもありがとうございます。
あんしん電気さかい の酒井央員です。『さかいひさかず』と読みます!
1973年(昭和48年)に電気工事屋の長男として大口町で生まれました。
小中高と地元の学校へ通い、東京の大学へと進学しました。
小中学校では野球を、高校大学とラグビーをしスポーツに明け暮れていました。
中学生の野球部では副キャプテン、高校のラグビー部ではキャプテン、そして大学の体育会系ラグビー部では副キャプテンを務め、一生懸命スポーツに取り組み、チームメイトと共に汗を流し、笑い時には嬉し泣きをした青春時代を送りました。ラグビーの試合終了のホイッスルと共に勝利に嬉し泣きをして、当時片目15,000円位するコンタクトレンズを無くしまい、みんなで探した記憶が走馬灯のように思い出されます。見つかりませんでした。とても泣けました(笑)
ラグビーを通して得た経験は、今の僕の人生に大きな力を与えてくれています。

大学では、電気工学科で勉強しました。そして就職は東京で電気の施工管理、簡単に言うと電気の現場監督をする会社に就職しました。数多くの有名な建物の工事にも携わる事が出来て、よい経験が出来ました。
28歳の時にその会社を退社し、名岐電設株式会社に入社し、34歳の時に父の後任として代表取締役社長に就任しました。

そして大口町で四十有余年愛していただいた名岐電設株式会社は、第2章へとステップアップいたします!
いつでもすぐに皆さんのお困り事、お悩み事を解決する超ローカルな電気屋さんとして
『あんしん電気さかい』に産まれ変わります!
あんしん電気さかいだから、すぐに飛んで行く!
あんしん電気さかいだから、24時間365日対応!
地域で1番頼りになる電気屋さん目指して頑張ります!

カテゴリ別記事一覧